黒姫の森を世話してくれた不動産屋が敷地境界確認の為、現地を案内するという。
8月7日(日)、朝6時に我が家を出発し、枚方東から高速に乗り、信濃町ICまで運転約4時間半休憩を入れて6時間で着いた。
午後1時に現地で落ち合い、敷地を一緒に歩いた。
不動産屋は長靴で大きな鈴を腰にぶら下げナタを持っていた。
黒姫の森(杉林ー雪のため根元が曲がっている) 
クマハギの痕
熊の爪痕(太い野ブドウの木が絡んでいる)
境界杭ははっきりしなかったが、大体の見当はついた。
敷地内には様々の樹木が繁っていた。栃の木や白樺、野ブドウや根曲がり竹等クマの貴重な餌であり、しかも好物ときている。
下草や小さな雑木を伐採すれば、山菜も豊富に出てくるだろう。
いずれこの森も「アファンの森」のようにしたいものだ。
黒姫の森
黒姫の森
西沢の流れ
関川
西沢の流れ
黒姫の森付近の保安林
敷地境界に青いヒモをつけた(野ブドウの太い幹)
黒姫の森
杉林
境界杭
黒姫の森敷地内の泉(美味しい水が湧き出ている)
森の中を歩くだけで汗がびっしょり。約2〜3時間歩いたろうか。
敷地内の泉で冷たい美味しい水を飲んだ。この泉ももう少し掘り下げて大きくせねばならない。
クマハギの痕
クマハギの痕
杉林
クマハギの痕
熊の注意看板
進入禁止看板
関川(真ん中の鉄塔左側が黒姫の森)
高沢の地震橋から黒姫の森を眺める
今日の宿は前回に訪れた「あすなろ旅館」だ。今日は日曜日の為混んでいた。温泉に浸かり、夕食後女将さんと又よもや話をする。
あすなろ旅館の部屋からの黒姫山
8月8日(月)、今朝は黒姫の森で杉の丸太作りをした。
一人の為森の奥には行かなかった。やはり熊と出会うのは遠慮したい。遠くからは見たいという望みはあるが。
信濃路自然歩道の入り口
信濃路自然歩道の入り口の標識
このような道(今春整備したらしい)
黒姫の牧場
黒姫のコスモス園
望湖台
登山道(小泉登山道入り口)
登山道(小泉登山道入り口)
野尻湖を見る
北信五山の看板
黒姫高原(望湖台)
リフト
高原
昼前に黒姫牧場を見学し、コスモス園を覗き、リフトで望湖台に登った。野尻湖や北信五山の一部が見えた。
北信五山とは信州北の五山という意味だ。黒姫山、飯縄山、戸隠山、斑尾山そして妙高山だ。実は妙高山は新潟県にあるがそのように呼ばれている。
コスモス園
牧場の牛達
コスモス園
山登りの好きな私は、ちかじかこれらの山に登りたいと思っている。
妙高山は深田百名山で、高妻山、火打山と一緒に登ったことがある。
帰りに信濃町役場で黒姫の森付近の1/2500の地図を手に入れた。
又、観光課で信濃自然歩道や地雷也の洞窟の位置図ももらったが、地雷也の洞窟の位置は2枚の地図で違っていた。次回に来た時は、実際に信濃自然歩道を歩き、地雷也の洞窟を確認したいとと思う。
多分その位置は黒姫の森の直ぐ上辺りと思うがどうだろうか。
帰りは梓川SAで昼食して、恵那峡SAで休憩して帰った。夕方には我が家に辿り着いた。
終わり
(記述日:2005.8.13)
(掲載日:2005.8.13)